2010年12月24日金曜日

二日目

東京滞在二日目。今日は以前に別の立ち飲みで知り合った御姉様と神田・神保町ツアー。

かねてから「蕎麦屋で酒飲んでみたい」と思っていたので、ちょうど柚子切りの始まった「神田まつや」にベストタイミングで連れて行ってもらう。

今まで人生で食べたそばの中で、一番美味しいと自信を持って言える味。柚子の香りが、テーブルに置いてあるだけでも届くくらいの素晴らしい香り。

すっかり蕎麦を堪能し、そこからは私の常連めぐりにお付き合いいただく。毎年恒例、年末に顔を出すと決めている「神田ふぃがろ亭」はどうやら某散歩系雑誌の取材が入っていた模様。我々もエキストラとして参加。顔は出ないようになると思うけど、紫色のセーターを着ているのは私。マスターに「また来年末!」と別れを告げて、「集い場はちまる」へ。天候の都合で洋服だったけど、マスターはちゃんと覚えてくれている。帰国までにもう一度顔を出そう。

そこから自宅とは逆方向に進み、御姉様の行きつけのビアバー「TOWERS」さんへお連れいただく。レベルもお客様の民度も高い実力店。ご常連の女性や昭和マニアの男性とあやうく意気投合しかけw、そろそろ遅いのでお開きに。やっぱり連日の疲れが溜まっていたのか、電車を軽く乗り過ごすも、何とか帰宅し就寝。

とにかく酒に弱くなったなー、というのがこの二日間の正直な感想。

286 岩本町 - 伊勢権酒店やまと

タクシーで移動して南下、岩本町へ。「伊勢権酒店やまと」は、酒屋併設の立ち飲みだが、店内の酒がそのまま飲めないという意味では、厳密に言うと角打ではなく、オーソドックスな立ち飲みに定義づけできる。

熱燗二つで乾杯。我々一門のバロメーター食、ポテサラとはんぺんバターをアテに。
話の内容もますますディープ。私の相談事に乗っていただいた形になるのだが、ちょっとここでは内容が書けないようなテーマに。それにしても、直接顔を合わせてこうしてお会いするのは片手を数えるほどしかないのに、なぜかもう何度もお会いしているような、ずっと前から知り合いだったかのような、不思議な感覚を覚える。きっとそれは、"我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。 有る とすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ。"ということなのだろう。大切なのは、長さではなく深さなのだ、と。

もう二軒ほど準備してきたけど、どちらも店も閉店・椅子あり、ということで諦め、秋葉原に移動。

285 仲御徒町 - 伊藤酒店

日本到着の翌日、記念すべき一日目はかねてから敬愛する立ち飲み師匠との逢瀬。
今回はあまり調べてくる余裕がなかったのもあり、私の以前の担当エリアにお付き合いいただく。

「伊藤酒店」はれっきとした角打。随分前から立ち飲み営業はしていたみたいだけど、ノーマーク。松井酒店のすぐ近くにあったのに、知らなかった。

瓶ビールとカップ酒で乾杯、アテは王道の6Pチーズ。このたたずまいがたまらない。

毎月5日、15日、25日は立ち飲みデーらしいのだが、どうやら来年の桜の咲く頃には・・・と店のオヤジさん。そういう意味でも来れてよかった。

一時帰国

だいぶ更新が遅れ気味とはいえ、ここも更新しておかないと。

今年も一時帰国しております。
12/18~1/2まで主に東京近郊におります。

今回は友人を訪ねるという都合上、初の大阪ツアーも。
立ち飲み何軒行けるかな・・・。

2010年11月3日水曜日

ベル麻痺

やっぱりこちらも更新しないとまずいかなぁ、ということで久しぶりに更新。といっても、立ち飲み関連で書けそうな記事はなし。実際このブログの情報もそろそろ古くなってきているし。

私の近況を記すと。

仕事のストレスから軽度の顔面麻痺(ベル麻痺)症状に陥っておりました。
こちらは奇跡的な回復を遂げ、もう完治したのですが、その際の血液検査で別の異常が見つかってしまった。

肝臓が・・・フォアグラみたいになっているそうです。

なので意識的に酒を断ち、食事の量も減らす毎日です。まだ25歳なのに。

2010年10月2日土曜日

「Kürzer Alt」を飲んでみた。

ようやくオープンの知らせ・・・というわけではないのだが、すでに隣の飲み屋(Schaukelstühlchen)で試し飲み出来るようになった、とのこと、早速同士を連れての試飲会に繰り出しました。たぶん日本人では世界最速レポート。

一口飲んで思う。甘い。なんだこの甘さは。アルトビールといえば、あの苦さが特徴だったのに、このアルトはとにかく甘いのである。ジュースで割っているのか、というくらい。

醸造所のプレスリリースを読む限り、若者向けの飲みやすいアルトを作りたかった、とある。やっぱりドイツでも若者のアルコール(ビール)離れが進んでいるんだろうか。確かに、言われてみれば周りの友人でビール好きは少ない。日本人の我々の方がよっぽどビール好きでよく飲んでいる。

なにはともあれ、また正式にオープンしたら顔を出すけれど、また違ったベクトルのアルトビールが生まれました。

2010年9月1日水曜日

Schon bald eröffnet die neue Altbier-Brauerei Kürzer!

ドイツの夏は終わった。9月に入って、最低気温は10度以下、もはや秋。
・・・ん、夏にどこかで新しいアルトビールのレストランがオープンするんじゃなかったっけ?

先日、ベルジアンビール好きの美女を連れ、様子を伺いに行ってみたけど、まだ看板すら出来ていなかった。もともと公式発表では「2010年夏オープン」ではなかったのか。夏はもう終わったよ・・・。

いつHPを見ても、「Schon bald eröffnet die neue Altbier-Brauerei Kürzer!(まもなくオープン!)」の一点張り。待つしかないか、仕方ない。

2010年8月16日月曜日

名前はKürzerなのに、全然Kurzじゃない件

デュッセルドルフに新しいアルトビール醸造所が出来る。そんなニュースを聞いて心踊らせてから早数カ月。「この夏、オープン!」という風に書いてあったけれど、まだまだオープンの気配なし。

実はこの醸造所、会社から徒歩数分のところにあるので何かと目の前を通ることが多い。でもって中を覗いていくんだけど、まだ内装に時間がかかりそうだわ、こりゃ。

アルト(=古い、の意。実はちょっと意味合いが違う)ビールなのに新、というのも洒落が効いていていいけれど、新アルト「Kürzer」は名字であるという以外に、Kurz(短い)という形容詞の比較級でもある。もっと早い(=noch kürzer)オープンを待ち望んでいます。

ちなみに同じ通りに「Düssel-Alt」とという見慣れないアルトを出す店見つけた。今度そっちも行ってみよう。

2010年8月9日月曜日

ローカル・アルトその1

近所のスーパーで、普段目にしないローカルアルトが売っていたので購入して飲んでみた。買ったのは以下の2銘柄。
  • Paderborner Alt (Brauerei Paderborner)
  • Bolten Ur-Alt (Privatbrauerei Bolten)
瓶ベースなのでなんとも言えないが、二つともやけに酸味が強かった。アルト特有の香ばしい香りというか、そういうものは感じられたけど、やはり樽生で飲んでみないとわからんかも。

「Ur-Alt」の方はNaturtrüb(無濾過)というだけあって濁っていた。無濾過のアルトというのも珍しいかも。次回はお店からのレポートをお伝えする予定です。

2010年8月3日火曜日

ローカル・アルトの衝撃

先日、アルトビールをめぐるという方向性を打ち出したのですが、どうやらその考えは甘かった。

何しろ、ドイツ国内で製造・販売されているアルトビールの銘柄の数は、とにかく多い・・。

それはこのサイトで詳しいけども、何にせよ、まだまだ飲んだことのないローカルなアルトビールの存在を知りました。

ただし、瓶アルトではなく、原則として樽生で飲めるアルト限定。立ち飲みできると尚良。
まずは近所から、少しづつローカル・アルトを探していこうと思います。

2010年7月29日木曜日

出張中なう

仕事の出張でオランダに来ています。仕事終了後、先輩と夕飯を食べたのち、ホテルに戻ってから個人行動スタート。どうしても生Heinekenが飲んでみたかったのだ。

既に目をつけておいた店に向かう。こちらはスーツ姿なので最初は不審がられるが、マスターは気さくに英語で話しかけてくれた。しばらく英語で話しつつ、ビール。Heineken, Amsterdam Beerなど。

途中から、常連のお客さんとドイツ語で話す。やっぱり英語よりドイツ語の方が早い。途中からアメリカ人男性も混ざり、英語で盛り上がる。こういう時は、片言でもとても楽しい。

ここは定期訪問しないと。デュッセルドルフからアムステルダムは、特急で約2時間。週末日帰りも十分ありか。

2010年7月26日月曜日

アルトをめぐる

デュッセルドルフの地産地消ビールといえば、アルト。その中にもいくつか種類があって、私的な偏見によって分類すると以下のようになる。

まず、デュッセルドルフ5大アルト醸造元。
  • Schumacher
  • Frankenheim
  • Schlüssel
  • Füchschen
  • Uerige
上記のうち、日本人に人気があるのは「Schumacher」と「Uerige」かな。Uerigeは特に人気だけど、個人的にはあまり好きな味ではない。ただ、卸している店がかなり少なく、デュッセルドルフでしか飲めない、という意味ではレア度高し。Uerigeには角打ちがあるのも良い。

それ以外のメーカーだと、以下のような感じか。
  • Schlösser
  • Diebels
  • Gatz
  • Rhenania
個人的な推測だが、Schlösserは主にDUS北部にて見かけることが多い気がする。Diebelsはドイツ全土へAltbierを出荷しているため、下手すると全国での知名度があるかもしれない。GatzとRhenaniaも、卸している店はあまり多くない。

というわけで、今年は上記の4メーカーの工場or醸造元を巡ってみようかと。工場で出来立てのアルトを飲みに。立ち飲みにはなかなか行けないけど、工場見学は面白そう。

284 H-H-Allee - Im Goldenen Ring

久しぶりに日曜日に旧市街を散歩。で、見かけた立ち飲みに立ち寄ってみる。

毎年デュッセルドルフでは、日本デーというイベントが開催されるのだが、そのメインイベント会場の広場のすぐそばにあるこの店。前からマークしていたけれど、立ち飲みスタンドが設置されているのに気づいたのは最近。どっちにしても、椅子が大半であって、立ち飲みはあくまで止まり木のようなもの。私以外には、サイクリング中の男女が休憩がてら、ビールを飲んでいるくらい。

アルトビールはFrankenheimで、0.25mlで1.60Euroの旧市街価格。
こんな風にブログを書くのも久しぶり。

2010年6月28日月曜日

ひさしぶりでございます

しばらく更新が途絶えておりましたが、やはり本業が本格的に忙しくなってきたことと、最近はTwitterに傾倒しているというのが一番の理由です。

ただし、このサイトを閉じようとは思いませんし、これからも立ち飲みには基本的に通い続けるつもりです。

そろそろこのブログで書いてきた東京の立ち飲み情報も古くなってきていますので、あまり訪問してくれる方にはお役に立て無いページになりつつありますが、何かのご参考にでもして頂けると嬉しゅうございます。また一時帰国でもした際は、まとめて新規開拓して、まとめてこのブログにアップしようと思います。

ちなみに、このブログに最も頻繁にたどり着く検索ワードは、「松戸 大都会」だそうです。松戸の「大都会」って、もはや立ち飲みですらないのにねぇ。

2010年3月14日日曜日

283 Ellerstr. - Zum Blauen Bock

バスで通りかかる度に気になっていた店。先日時間があったので、徒歩で近づいて入ってみた。

ごく普通のドイツの酒場、という感じ。アジア人があまり住んでいない地域だろうから、ちょっとビックリされたけど、飲み始めたら全然普通。デュッセルドルフのサッカーの試合をラジオで聴きながら、皆でワイワイ盛り上がっている。さながら野球中継を聴きながら立ち飲みしているような感覚ね。

ここはカウンターに椅子がないので、完全に立ち飲みできる。私は出張から帰ってきたばかりで喉が乾いていたので、サッパリしたピルスナー「Jewer」で、1.20ユーロ。

もうちょっと頻繁に来れれば良いんだけど、お酒を飲む機会自体が減っている。

2010年2月25日木曜日

282 Venedig Italien - Caffé Bar Ai Artisti

もう一軒、気になっていた店へ。ここは基本座りなんだが、入り口付近に立ち飲み専用の木枠がある。混んでいるときはそこも人で溢れる模様。

中で頼んで外に持ってきてもらう。可愛いイタリア女子に生ビールを注文。ここも立ち飲み用の価格帯あり。イタリア人的にはここでエスプレッソをクイッと飲み干して颯爽と立ち去るのが良いらしい。エスプレッソは90セントで激安。でもお酒じゃないからね。

ひとまずベネチアの立ち飲み散策は終了。280軒目の角打ちに戻ってもう一回赤ワインを飲んだのはここだけの話、ということで。

281 Venedig Italien - Snack & Bar S. Vidal Di Bragato Lorenzo & C Snc

こちらもホテルから徒歩圏内の二軒目。「スナック&バー」という名前がついていると、軽食+お酒を出しているところのよう。高確率で立ち飲みスペースあり。

ここで興味深かったのは、立ち飲みと座りで価格帯がはっきり違うところ。ドイツのように「なし崩し的」な立ち飲みではなく、ちゃんとスペースが用意されているので、イタリアには立ち飲み文化がしっかり根づいている、ということだろう。

片言のイタリア語でもちゃんと聞いてくれる。おっちゃんもおばちゃんも親切で良い。ビールを二杯ほど飲んで、もう一軒見つけた立ち飲みへ。

280 Venedig Italien - VINI AL BOTTEGON


日本からわざわざ訪ねてきてくれた友人と一緒にイタリア・ベネチア旅行。ベネチアは立ち飲みの世界的メッカらしいので、楽しみ。

たまたまホテル周辺を散策して見つけたのがこの店。ワインを出す地元の角打ち。椅子なしの完全立ち飲みなので、一軒目にして大当たりを引く。

真ん中のカウンターでお酒を頼んでキャッシュオン精算。ビールでもワインでも安い。銘柄とかはイタリア語なので聞き取れなかったけど、「赤ワインください!」みたいな感じで頼んだワインはグラスで2ユーロ。カウンターの右側ではアテが売られている。どれも1ユーロ前後で手作りで美味しい。

こんなに楽しい角打ちがあるんならば、もういっかいくらいベネチアに行きたくなる。今度は本格的にロケハンを目的に。イタリア語もちょっと喋れるともっと楽しいかも。